そろばんの魅力


 

「電卓があるのにそろばんって必要・・・」と思っていませんか?
そろばん学習は、「そろばんを頭の中にイメージして計算」することで右脳が反応し、集中力や忍耐力、記憶力がアップする仕組みなのです。
また、そろばん学習は「頭脳開発」に有効な手段の一つとしても注目されています。研究が進み、脳のトレーニングにはそろばんが効果的だと科学的な立証もなされています。
 
そろばん学習は、子どもたちのさまざまな能力を向上させることにつながります。
つまりそれは、未来の活躍の場を、今後の可能性をグンと広げてくれることになります。

今、そろばん学習は、子どもの能力を伸ばす習い事として、大きな期待を集めています。

 
 

身につきます! 集中する力

あらゆる活動を成し遂げるうえで欠かせないものの一つに、「集中力」があげられます。制限時間の中で神経を集中させて全力で問題に取り組む、その作業を繰り返し行うことで、日常生活だけでは決して身につくことのない力を養えます。

身につきます! 計算する力

「計算力」はもちろん、「あんざん力」も身に付くのが「そろばん学習」の魅力でしょう。算数や数学の学力UPの土台となるのは、やはり「計算力」です。計算(暗算)が速く正確にできると、学校の授業で自信と余裕が生まれます。

身につきます! 聴き取る力

正確に聞き取ることが要求される読み上げ算で目だけでなく、耳の集中力を養います。

身につきます! がまんする力

そろばんを簡単に上達できるコツはありません。級が進むほどに合格への道のりは厳しくなり半年以上かかるのは当たり前で、コツコツ練習を繰り返すことが必要です。社会にでてからも役立つ忍耐力が養われます。

身につきます! 覚える力

丸暗記や詰め込むだけの「覚える」だけの学習は主に左脳のはたらきを使うものだと言われておりますが、そろばん学習の中でも「珠算式あんざん」は、珠をイメージ化し画像で覚えるため、右脳が鍛えられます。覚えにくく忘れやすい左脳の記憶に対して、画像で見て覚える右脳の記憶は長期間失われませんし、脳全体のはたらきに効果的と考えられています。

身につきます! 素早く動く力

そろばんは数字を瞬時に読み取り、右脳で処理、左脳で正確な情報へと変換し「情報処理トレーニング」を行っていることに繋がっています。正確な判断を素早くできるようにする力を養います。